-
5.272016
中小企業基盤整備機構 近畿本部の窓口相談業務となにわマーケティング大学のご案内
1.窓口相談のご案内今月から中小企業基盤整備機構 近畿本部で窓口相談を対応することになりました。集客や販促でお困りの方はご相談ください。相談料は無料です。
-
5.252015
経営発達支援計画書の作成の支援
経営発達支援計画書とは商工会・商工会議所が小規模事業者の持続的発展を伴走型で強力支援する計画書をつくり、それを国が認定する制度です。目的は地域経済の活性化です。しかし背景には、厳しい財政状況の中、商工会・商工会議所の予算を確保するためのランク付けと統合などがあるようです。
-
5.252015
プレミアム商品券発行事業 経済効果測定調査の仕事
プレミアム商品券で地方創生緊急経済対策の目玉として2014年度補正予算に盛り込んだ総額4200億円の地方創生の新たな交付金の配分を決まり、全国の自治体の97%にあたる1739自治体が、額面よりお得なプレミアム付き商品券を5月以降順次発行されます。
-
4.152014
自分で簡単にできるSEO~タイトルタグを最適化して上位表示~
SEOって難しい??SEOでホームページを上位に表示して問い合わせを増やしたいです!多くの方が悩んでおり、多く相談を受けるテーマのひとつです。相談される方の多くの方がSEOって難しいですと共通して言われます。しかし、SEOは正しくやれば難しくありません。
-
3.122014
ディズニーから学ぶリピーター作りの仕組み、答えは体験イベントの共有?
小売・サービス業で成功しているお店の共通点として「リピーター」は重要な要素の1つです。今回はそのリピーターを作るための一つの方法としてディズニーが取り組んでいる方法をご紹介したいと思います。
-
2.172014
POPやチラシ、ポスターに芸能人・有名人を使うのは肖像権・パブリシティー違反?
芸能人の写真をPOPやポスターに使っていいの?先日あるお店に行ったときにメディアに取り上げられて放送されたときの映像を写真に撮ってPOPやチラシ、ポスターに使っていました。
-
11.102013
食べログの口コミを集客に活用する方法
食べログは集客に使えるの?私の顧問先にパンケーキ専門の飲食店があり、集客ツールの一つとして食べログを活用してお客様への集客を図っています。飲食店での集客の手段として、食べログやぐるなびはなくてはならないツールです。そんな食べログの重要な要素の一つとして、「口コミ」があげられます。
-
10.172013
反応のあるキャッチコピーの作成方法その1
今日はキャッチコピーを作成するためのノウハウを公開しようと思います。キャッチコピーはWebでのヘッダー画像やお店のPOPなどいたるところで活用できます。しかし、キャッチコピーの本質を理解できておらず、反応のとれるキャッチコピーが書かれていることは稀です。
-
8.272013
ファミリーマートで使えるクーポンがYahooの検索結果に表示
全国約9,600店のファミリーマート店舗で使えるクーポンコードをYahooで検索した際の検索結果画面に直接表示するという新たな取り組み「ファミマけんさくーぽん」をファミリーマート様、およびファミマ・ドット・コム様と共同で7月30日(火曜日)から開始されています。
-
6.112013
サービスとおもてなしの違いと重要性
はじめに最近お仕事で地方に行く機会が増えました。サラリーマン時代に考えられなかったことです。独立して大変なこともありますが、地方に色々行く機会があるのも楽しみの一つですね。
-
6.102013
Google検索表示されなくなりました(ペンギンアップデート)
こんにちは。攻めと守りのIT支援で近畿の中小企業を支えるIT活用診断士(ITコンサルタント)の中野です。仕事をしているとホームページからの引き合いを増やしたい、ネットショップを繁盛させたいというお客様からの相談が多いです。
-
6.92013
ネットと実店舗を繋げる新しいマーケティングO2O
こんにちは。攻めと守りのIT支援で近畿の中小企業を支えるIT活用診断士(ITコンサルタント)の中野です。■O2Oとは?オンラインとリアルのサービスを結ぶ新しいマーケティングとして、「O2O(Online to Offline)」が注目を集めています。
-
6.12013
アマとプロの違い
こんにちは。攻めと守りのIT支援で近畿の中小企業を支えるIT活用診断士(ITコンサルタント)の中野です。私は現在プロのコンサルタントとして、ITを使って一つ上の高みを目指す中小企業様のために数多くの公的機関などを中心に活動しています。
-
5.242013
売れる・引き合いのあるホームページ作成・改善⑥
こんにちは。攻めと守りのIT支援で近畿の中小企業を支えるIT活用診断士(ITコンサルタント)の中野です。全6回に渡って投稿してきた「売れる・引き合いのあるホームページ作成・改善」もいよいよ今回で最後となります。
-
5.212013
売れる・引き合いのあるホームページ作成・改善④
こんにちは。攻めと守りのIT支援で近畿の中小企業を支えるIT活用診断士(ITコンサルタント)の中野です。前回は「商品やサービスの内容が分かりやすく説明されている」について投稿しましたが、今回は「③他社の商品・サービスと差別化されている」についてお話します。
-
5.202013
売れる・引き合いのあるホームページ作成・改善③
こんにちは。攻めと守りのIT支援で近畿の中小企業を支えるIT活用診断士(ITコンサルタント)の中野です。前回は「サイトを開いた瞬間に何のサイトかがすぐに分かる」について投稿しましたが、今回は「②商品やサービスの内容が分かりやすく説明されている」について触れていきたいと思います。